NASを導入してみた --その1

僕は、クラウドストレージとして、Dropbox(無料版)を使っています。

とても便利で、色々なデータを投げ込んでいるのですが、無料版なので2GBしか容量がありません。今、半分の1GBを使用しています。

将来的には、容量が一杯になりそうです。

容量が一杯になったときは、有料版(1TB 年間1万2000円)に移行するのもありだと思います。

ですが、クラウドストレージの「Dropbox」をやめて、NASの「Synology」に移行しようと考えました。

今までは、NASは、「動作が不安定で、重い。そして、一度、壊れると復旧は困難」というイメージがあって、敬遠していました。

ですが、「食わず嫌いは良くない。一度くらい、実際に使ってみよう」と思ってNASを購入しました。Synology社の「DS218j」を購入しました。HDDは3TB×2枚を別途購入。合計で、約3万8000円。  

(あ、やっぱり、Dropboxの有料版のほうが良かったかも…)

さて、NASを買ったは良いものの、どのように運用しようか、まだ決めていません。

とりあえず、ミラーリングの「RAID 1」に相当と思われるデフォルト「Synology Hybrid RAIDSHR)」で運用することにしました。

そして、Dropboxのように、適当にデータファイルを投げ込んで使用しようと思ったのですが、特定のフォルダ内に新規のファイルが作成できません。

たとえば、僕のNASの深い階層に、「ガス料金」というフォルダがあるのですが、そのフォルダに書き込みができません。

「エラーコード43」という書き込みエラーが発生します(下図)。

f:id:popo_kara:20180114230916p:plain

であれば、一度、「ガス料金」というフォルダごと削除しようと思ったのですが、また「エラーコード43」が発生。

(このような不具合が出る可能性があるので、NASは敬遠していたんです…。NASは、僕には難しかった…)

仕方ないので、「ガス料金」の上の階層ごとフォルダを削除…これも失敗。削除できない。なので、放置して、新たにファイルを作成しました。

原因は何だったのか不明のままですが、エラーが出たら、フォルダごと削除して、新規に作成すると良さそうです。

『龍が如く~序章~』(2006)を観た

90年代の時代を描いた映画。街並みも、どこか90年代な感じがする。

ヤクザの抗争で、親が死んでしまった少女(ユミ)が施設に送れれた。

施設には、何人か子供がいる模様。作中にはユミの他に、3人の子供が登場。「桐生」、「錦山」、「錦山の妹」。そこに、ユミが送られた。錦山の妹は病弱な模様。

施設にいる子供たちの金銭的な面倒は、謎のヤクザ「風間さん」が見ている模様。風間さんは何者なのか?

どうやら、施設にいる子供は、ヤクザ抗争で親を亡くした子供が集まっているらしい。

親の背中は覚えていないけど、血は争えないのか、武闘派に成長する「桐生」と「錦山」。中学卒業くらいの年齢で、憧れの謎ヤクザ「風間さん」の下で働くことにした。

船木さんが演じる「桐生」は強い。筋肉も隆々でヘビー級の身体だ。「錦山」は、身体が細く、切れ長のホストといった感じに成長。

ある日、ユミも神室町(歌舞伎町)で生活をはじめたことを知る桐生と錦山。ユミは、過去のトラウマのせいで、メンヘラ気質がありそうなので、神室町の「闇」に沈みそうな雰囲気。

桐生は、順調に出世して、自分の「組」を持つことになった。錦山より、常に1歩先に進む男である。

しかし、とある事件で、錦山が大物幹部を殺害し、ユミは記憶障害になる。桐生も色々あって、刑務所行きだ。刑期は10年…。

そして、10年が経過し…

「日本中を揺るがす大事件が起こる」とテロップが出た直後、突如して、しょぼいCG画面が始まって、「一体何が起こったというのか!? つづきは次回作!」と言わんばかりのエンディング。

何だよ、この映画。意味不明。まあ、僕は、ゲームの「龍が如く」を知っているから、少し分かるけど、何も知らない人からすれば、ポカーーンとして終わる幕切れだと思う。

itunesデータ等を外付けHDDに移行しました

先日、iMacの起動ディスクを内蔵HDD(1TB)から外付けSSD(256GB)に変更しました。

コストを無視すれば、2TBの外付けSSDを買って、深く考えずに、OS・アプリ・写真データを2TBのSSDに保存すれば良いけど、追加で10万円(*)くらいのコストがかかるので断念しました。

(*)だいたいの目安だけど、外付けSSDの価格は、256GBは約2万円で、2TBは約12万円。差額は10万円。(amazon価格 参考)

僕は、金銭的にも余裕がなかったことから、外付けSSDに「mac high sierra」(2007秋 公開)をインストールして、これを起動ディスクにすることにしました。

今回、新たに購入した256GBのSSDが将来的にパンクしないように、データ管理方法を見直すことにしました。

僕は、今までは、下図のように、「Final Cut Pro」のライブラリデータと「Lightroom」の元データだけを外付けHDDに保存していました。

f:id:popo_kara:20180114194021p:plain

今回は、SSDの容量に余裕を持たせるため、下図のように、itunesデータと写真appの元データを外付けHDDに移行させました。

f:id:popo_kara:20180114194032p:plain

実は、以前、itunesデータを外付けHDDに置いて管理したことがあったのですが、itunesの動作が不安定になったので、教科書的な起動ディスク管理に戻した失敗経験があります。

あのときの苦い経験があったのですが、数年ぶりに、再度、itunesデータの外付けHDD管理に挑戦することにしました。

方法は簡単です。詳細は、Apple公式ウェブページ等を確認してください。下記のサポートページが参考になります。

https://support.apple.com/ja-jp/HT201625

ザッとメモかわりに、itunesデータを外付けHDDに移行する手順を書いておきます。

iTunes ライブラリを統合したのちに、「iTunes」フォルダを外付けHDDに移動して、「option」キー (Mac) または「Shift」キー (Windows) を押した状態で「itunes」を起動して、「iTunes Library.itl」ファイルを選択


移行作業は、簡単です。でも、問題は「動作が安定するか」ですね。以前の僕は、原因不明のエラーで、itunesの動作が不安定になりました。

…今回は大丈夫でした。遅延もなく快適でした。

動作を確認後、SSD(起動ディスク)内のitunesデータを削除しました。

そのうち、かつてのように、itunesの動作が不安定になるリスクがありますが、しばらく様子をみたいです。

itunesデータと同様に、写真appのライブラリも外付けHDDに移行し、動作確認しました。

Lightroomは、動作が不安定なので、カタログをSSD(起動ディスク)に置きました。まあ、Lightroomのカタログデータは、74.7MBと小さいので良いかな。起動ディスクにカタログデータを置いてても、たまに「予期しない理由で終了しました」と出る。原因は不明。再起動すると直るけど、少し嫌だな。